看護専門課程 看護科 Specialized nursing
▶ 特色 ▶ 修業年限・定員・授業時間 ▶ 教育目標 ▶ カリキュラム ▶ 主な実習施設 ▶ イベント
CONSIDERATION
”いのち”を守り温かな思いやりを大事にします
特色
准看護科と併設された進学課程です。
定時制(昼間)で、就学しながら就業することも可能です。
卒業後は看護師国家試験及び保健師・助産師学校への受験資格が得られます。
卒業後、専門士(医療専門課程)の称号が得られます。
修業年限・定員・授業時間
■修業年限 /3年(昼間定時制)
■定 員/1学年 40名
■授業時間/講義 月~金 9:15~16:20
実習 8:30~16:00(統合実習は17:00まで)
登校日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
看護科 1年 | ○ | ○ | ○ | ||
看護科 2年 | ○ | ○ | ○ | ||
看護科 3年 | ○ | ○ | ○ |
※実習中は月~金曜日登校
- ■特徴的講義
- 各種のモデル教材を使用し、フィジカルアセスメントを始めとし、看護技術の確実な習得を目指しています。
さらに、訪問看護にも対応できるよう、在宅での援助技術についても創意工夫ある演習を行っています。
教育目標
- 生命と人権を尊重し、倫理観に基づいた心豊かな人間性を養う
- 看護の対象である人間を総合的にとらえるとともに、生活者として理解できる能力を養う
- 人々の健康上の課題を解決するために、科学的根拠に基づいた看護を実践できる基礎的能力を養う
- 専門職として他の保健・医療・福祉チームと協働できる能力を養う
- 社会のニーズに対応し、看護への探究心をもち、専門職業人として学習し続ける能力を養う
カリキュラム
区分 | 科目 | 単位 | 時間 | 区分 | 科目 | 単位 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
基 礎 分 野 |
論理学 | 1 | 30 | 専 門 分 野 Ⅱ |
成人看護学概論 | 1 | 30 |
情報科学Ⅰ | 1 | 15 | 成人看護学方法論Ⅰ | 1 | 30 | ||
情報科学Ⅱ | 1 | 30 | 成人看護学方法論Ⅱ | 1 | 30 | ||
哲学 | 1 | 30 | 成人看護学方法論Ⅲ | 1 | 15 | ||
心理学 | 1 | 30 | 成人看護学方法論Ⅳ | 1 | 15 | ||
社会学 | 1 | 30 | 老年看護学概論 | 1 | 15 | ||
英語I | 1 | 30 | 老年看護学方法論Ⅰ | 1 | 21 | ||
英語II | 1 | 15 | 老年看護学方法論Ⅱ | 1 | 15 | ||
体育 | 1 | 30 | 老年看護学方法論Ⅲ | 1 | 30 | ||
小計 | 9 | 240 | 老年看護学方法論Ⅳ | 1 | 27 | ||
専 門 基 礎 分 野 |
病態生理学概論 | 1 | 15 | 老年看護学方法論Ⅴ | 1 | 15 | |
臨床病態論Ⅰ | 2 | 60 | 小児看護学概論 | 1 | 15 | ||
臨床病態論Ⅱ | 1 | 30 | 小児看護学方法論Ⅰ | 1 | 21 | ||
臨床病態論Ⅲ | 2 | 30 | 小児看護学方法論Ⅱ | 1 | 30 | ||
臨床病態論Ⅳ | 2 | 42 | 小児看護学方法論Ⅲ | 1 | 15 | ||
臨床病態論Ⅴ | 1 | 30 | 母性看護学概論 | 1 | 15 | ||
生化学 | 1 | 21 | 母性看護学方法論Ⅰ | 1 | 15 | ||
薬理学 | 1 | 21 | 母性看護学方法論Ⅱ | 1 | 30 | ||
栄養学 | 1 | 15 | 精神看護学概論 | 1 | 30 | ||
保健医療論 | 1 | 15 | 精神看護学方法論Ⅰ | 1 | 15 | ||
公衆衛生 | 1 | 15 | 精神看護学方法論Ⅱ | 1 | 30 | ||
社会福祉 | 1 | 15 | 臨地実習 | ||||
関係法規 | 1 | 15 | 成人看護学実習 | 2 | 90 | ||
小計 | 16 | 324 | 老年看護学実習 | 2 | 90 | ||
専 門 分 野 Ⅰ |
看護学概論 | 1 | 30 | 小児看護学実習 | 2 | 90 | |
基礎看護学技術Ⅰ | 1 | 45 | 母性看護学実習 | 2 | 90 | ||
基礎看護学技術Ⅱ | 1 | 45 | 精神看護学実習 | 2 | 90 | ||
基礎看護学技術Ⅲ | 1 | 45 | 小計 | 31 | 909 | ||
臨床看護総論 | 1 | 30 | 総 合 分 野 |
在宅看護概論 | 1 | 15 | |
看護倫理 | 1 | 15 | 在宅看護方法論Ⅰ | 1 | 45 | ||
臨地実習 | 在宅看護方法論Ⅱ | 1 | 15 | ||||
基礎看護学実習 | 2 | 90 | 看護研究 | 1 | 30 | ||
小計 | 8 | 300 | 災害看護 | 1 | 45 | ||
医療安全 | 1 | 21 | |||||
看護管理 | 1 | 15 | |||||
総合看護技術 | 1 | 45 | |||||
臨地実習 | |||||||
在宅看護実習 | 2 | 90 | |||||
総合実習 | 2 | 90 | |||||
小計 | 12 | 411 | |||||
総合計 | 76 | 2,184 |
主な実習施設
- ・独立行政法人国立病院機構 嬉野医療センター
- ・訪問看護ステーション
- ・医療法人淨心会園田病院
- ・医療法人篠田整形外科 介護老人保健施設コスモス
- ・医療法人整肢会副島整形外科病院
- ・武雄市内保育園・こども園 など
イベント
4月 | 入学式 オリエンテーション |
5月 | 看護の日 |
6月 | 臨地実習(精神・小児・母性) |
7月 | 臨地実習(成人・老年・母性・統合) |
8月 | 夏期休業(4週間)・臨地実習(小児) |
10月 | 臨地実習(在宅) |
11月 | 3学生合同活動・看護研究発表会 |
12月 | 冬期休業(2週間) |
1月 | 看護師国家試験対策開始 |
2月 | 臨地実習(基礎)・看護師国家試験 |
3月 | 臨地実習(成人・母性)・卒業式・春期休業(2週間) |